マイナンバーを作ってしまって後悔してる。。。
そんな声がネット上で爆増しています。
どのような理由で、マイナンバーを作って後悔しているか?
SNSを中心に悲痛な声を、まとめます。
目次
マイナンバーカード作ってしまった。後悔する理由① 顔写真

健康保険証を今後マイナンバーカードに移して廃止する方針ってニュースを見てそう使うこと無いやろって思ってモヒカン写真でマイナンバーカード作ったことを後悔してる pic.twitter.com/y3sIjAMfL2
— horizon(ホリゾン) (@horizon1horizon) October 13, 2022
私のマイナンバーカード、グロ注意の悲しきバケモノが映ってるからそれ撮り直させてくれるなら保険証と一本化でもいいよ
— ネコ・チャン (@mush36room) October 13, 2022
どうせ使わないしと寝起き+ほぼすっぴんで撮ったのマジで後悔してる
マイナンバーカードの写真10年変えられないみたいだから慎重に。おいらは急いでたから適当な自撮りで後悔しているw
— 香取 (@katori411) October 15, 2022
マイナンバーカードも、運転免許証のように、更新手続きが必要になるのですが
マイナンバーカードの有効期間は、発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目)まで、電子証明書の有効期間は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までに設定されています。有効期限を迎える方に対し、有効期限の2~3ヶ月前を目途に有効期限通知書が送付されます。
更新にかかる手数料は、無料です。
マイナンバーカードの配布が開始されたのは、平成28年1月です。
当時は軽い気持ちで、適当な顔写真で作成したことに後悔している人が多数います。
健康保険証や運転免許証と、マイナンバーカードの統合がニュースで話題になり
カードの重要度が上がったことで、「適当な顔写真」を使ったことを後悔する人が増えました。
更新までの10年はかなり、キツいですね。
マイナンバーカード作ってしまった。後悔する理由② 住所変更

マイナンバーカード、オンラインで住所変更できないから転入届を役所に出しに行ったとき追加で1〜2時間待たされた。
— Masunomachiko (@masunomachiko) October 14, 2022
そんなら物理で転出届もらってマイナンバーカードは無視すればよかったと後悔した記憶がある。
マイナンバーカードが話題ですが、引っ越しが多い私なんかは住所変更のたびに更新が必要です。それはいいんですが、住所を3回更新すると書くスペースがなくてもう一回発行してくれと言われます。続
— DIO🦌総合診療医🍁 (@generection1) October 15, 2022
あれか、引越ししたら役所でマイナンバーカード変更手続きに加えて警察署に行って住所変更も変わらずやるってことなのかな?
— いとお菓子 (@7_itowokashi_3) October 14, 2022
マイナンバーカードの意味とは… https://t.co/wUJFH0fDGR
今後、一本化されれば、一回の処理で住むかもしれませんが、現状だと、それぞれでの変更が必要になります。
やはり、便利になる事を期待して、マイナンバーカードを作ったのに、手間が増えれたことに、後悔している意見が多いです。
マイナンバーカード作ってしまった。後悔する理由③ 情報漏洩

マイナンバーカードは
— reiwahiro (@reiwahiro) October 16, 2022
通知カードがペラペラの厚紙で
心もとなかったので
つい作ってしまったけど
データ管理が下請けに
出されて役所以外での
管理になると聞いてから
日々不安でしょうがないわ
作ってしまって後悔しかない😩💦
なんとかならないのー!?
今までは、たとえマイナンバーが流出したとしても、何にも紐づけしてないからそこまで気にならなかったけど…
— はるるん💙💛【#野党共闘で政権交代】 (@uin36085) October 13, 2022
健康保険証に運転免許証も合体するとなれば話は違う😒
情報流出することはあるだろうし、悪用されることまで覚悟が必要🙄
政府を信用してないから😑
私は次の理由で #マイナンバーカード は作りません。 1)個人情報が詰まったカード 紛失した時怖すぎます。アメリカでは同様なカードは家から持ち出さないように指導されているそうです。
— 99%の下の方の一人です! (@SM1651) October 14, 2022
2)政府が取得した個人情報を他の目的に流用されないと断言できません
3)政府の情報漏洩対策は信用できません
個人情報が一元管理されると言うことは、その情報が漏洩した時・・・
なぜ、政府に対して不信感が高いのかというと
- 各省庁の情報漏洩
- COCOAアプリも使いこなせなかった
マイナンバー制度が始まって約5年が経ちましたが、その期間だけで、幾つの「情報漏洩」「システム不具合」「政府機関の不手際」が発生したのか?
次期早々だと、後悔する意見も見受けられますね。
マイナンバーカード作ってしまった。後悔する理由④ 資産の可視化

株券は既に電子化されてますから、後はマイナンバーカードに紐付け集約して首輪の完成です
— This world is a terrarium (@ThisTerrarium2) October 14, 2022
コレはまだ楽観的な予測
最終的に個人資産保有は禁止されて支配層が支給する信用ポイントが全ての貨幣価値に変わると思います。
今、マイナンバーカード推してる資産家は政府を信用していると先で後悔する https://t.co/LFQlKqO4qL
俺もマイナンバーカード作ったことを後悔するほどの大金を手にしたいものだ。
— まめ (@leomame007) October 12, 2022
和田アキ子 マイナンバーカード原則義務化に「国がさ、全部預金通帳から口座から分かるっていうことは、タンス預金を知りたいんじゃないの?日本の個人の資産。絶対そうだと思う」
— あらかわ (@kazu10233147) October 15, 2022
タンス預金を政府が知るには預金封鎖⇒銀行預金をおろす時だけ新円と交換⇒旧円廃止。 https://t.co/odJrUdO6n6
銀行口座と紐付けすることで、個人の資産や、お金に関する流れを、政府に掌握されることに危機感を感じ、マイナンバーカードを作ったことを後悔する意見も。。。
マイナンバーカード作ってしまった。後悔する理由⑤ 特大ブーメラン

マイナンバー五原則を踏み躙り国民に約束したことを守らないならマイナンバーは、国民にとって有害以外何ものでもないとさえ感じる。
— 原口 一博 (@kharaguchi) October 10, 2022
技術の進歩で、ナンバーさえ無用になっているだろうに、何故、ここまでマイナンバーに拘るのか? https://t.co/nt3PGnE3xo
【速報】運転免許証も原則廃止へ 健康保険証とセットでマイナンバーカードに一本化 2024年度に実施予定 政府方針 | 情報速報ドットコム
— 原口 一博 (@kharaguchi) October 13, 2022
📌マイナンバーに一本化?どうやって身分を証明する?一本化のリスクは?顔写真は? https://t.co/eIyvEnUaGd
マイナンバー作った者が後悔してるなんて’`,、(‘∀`) ‘`,、
— しおんママ🌻安倍ちゃんありがとう。 (@sionmamasan) October 13, 2022
そして、マイナンバーカードを
よく分かってないなんてヤバイ。 pic.twitter.com/0N3CgaqMQc
そもそも、マイナンバー制度を作った本人が、後悔しています。
マイナンバーカード作っていない事を後悔する人も!
ワクチン接種3回目の証明書類が見つからない…
— みやびあん😎☺️😂🤠😘 (@ChristianXgirls) October 12, 2022
再発行しようとしてもマイナンバーカード作ってなかったから、めちゃくちゃ面倒だ💦
今更後悔…
こうなったら4回目接種しようかしら😅
【朗報】セブンイレブンの端末でコロナワクチン接種証明書を再発行できた。全国旅行割で必要なのに、とっくの昔に捨ててしまったのを後悔してたけど良かった。再発行に必要なものはマイナンバーカードのみ。
— ゆいはる|筋トレチャレンジ中 (@YuihalPapa) October 13, 2022
マイナンバーカードを、作ってない事を後悔している人もいます。
コンビニで証明書を発行できるのは、時間の無い方にはメリット以外ないですよね。
このように、マイナンバーのメリットもあります。
安全性の確立とメリットが広まれば、作って後悔する、という意見も減るのではないでしょうか。
マイナンバーカード作ってしまった。後悔する理由まとめ
マイナンバーを作った事で、後悔している人の意見を、SNSを中心にまとめました。
作ってしまった事で後悔する意見もありますが
作ってない事に後悔している人もいます。
マイナンバーカードの利用方法や活用方法には、まだまだ、理解が追いついていない部分があります。
国民が納得して、利用できるように、今後に期待したいですね